先日米宇宙探査機New Horizonsが探査機として史上初めて冥王星に最接近して鮮明な画像を送って来ましたね。米国の関連報道などを読んでみると、ビジネスにも使われている単語がたくさんありました。代表的な単語3つとその活用の事例(宇宙、ビジネス各々)について解説しましょう。
launch
We will launch a rocket.(ロケットを打上げる)
We will launch a project.(プロジェクトを立ち上げる)
We will launch a rocket.(ロケットを打上げる)
We will launch a project.(プロジェクトを立ち上げる)
orbit
We successfully put the satellite in orbit.(衛星を軌道投入に成功した)
The sales of our new product seems to be in orbit.(新製品の販売が軌道に乗ったようだ)
We successfully put the satellite in orbit.(衛星を軌道投入に成功した)
The sales of our new product seems to be in orbit.(新製品の販売が軌道に乗ったようだ)
"We will launch a project."は、"We will start a new project."でも、もちろん間違いではありませんが、"launch"の方が、それまでの努力の積み重ねを連想させます。
"The sales of our new product seems to be in orbit."は、一般的には"The sales of our new product seems to be picking up."と言いますが、"in orbit"の方が安堵感があります。
soft-landing
The Apollo lunar module made a soft-landing on the Moon.
(アポロ月着陸船は月に軟着陸した)
The disputes have finally made a soft-landing.
(係争事がようやく和解した)
The Apollo lunar module made a soft-landing on the Moon.
(アポロ月着陸船は月に軟着陸した)
The disputes have finally made a soft-landing.
(係争事がようやく和解した)
よく使われている表現としては、"The disputes have finally reached a settlement."(係争事がようやく合意した)もありますが、これは結果を伝えているだけで、soft-landingの方が歩み寄った感じが伝わります。
毎日仕事に追われていると使用する言葉はつい仕事の専門用語に偏りがちですが、ちょっとした雑談や閑話から、ビジネスがスムーズに進む・・・ということもあります。時には仕事を離れて全く異なる分野の単語に触れて色々な表現を研究しておくことは大事です。宇宙探査機New Horizons(直訳は新しい地平線)同様に視野が広がりますよ。