マッサージに通っていて、
一時的には改善されるんです。
でも、良い状態が長く続きません。
最近同じような症状・痛みで来院される患者さんがとても多くなっています。腰痛は国民病とも言われ、男性では第1位。女性でも肩こりに次いで2番目に多い症状です。腰椎に負担がかかったり炎症や障害がおこると腰痛を発症します。マッサージやストレッチ、運動療法は筋肉の緊張をやわらげ血流を良くし痛みの原因物質の除去を促すので効果的ですが、あくまでも抜本的に改善されることはありません。
毎日座り仕事ですし、
休日もほとんど車を使います。
運動不足が原因ですか?
腰痛の原因は様々ですが、原因が特定できる腰痛、例えば椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、骨折、細菌感染、癌の転移、内臓疾患、腹部大動脈の病気等でおこります。一方、X線等の検査をしても原因が特定できない、いわゆる腰痛症やぎっくり腰が大変多くみられます。
椎間板や背筋等に主因があると思われますが、それに生活習慣、長時間の同じ姿勢や動作・運動不足、さらにストレス不安・不眠等の心の状態が複雑にからみ合い影響していると言われています。大野さんの場合は明らかに後者です。
痛みをなくすには、
どんな治療をすれば良いでしょう。
完全に痛みはなくなりますか?
通常クリニックでは、問診や診察のうえX線等の検査を行い腰痛の原因に合った治療を組み合わせて行います。痛みに対しては消炎鎮痛薬、神経障害性疼痛治療薬、オピオイド等を病態や症状により使い分けています。また、補助薬として抗うつ薬や抗てんかん薬、筋弛緩薬を用いることがあります。
症状によって神経ブロック、トリガーポイント注射を薬物療法と併せて行います。理学療法と認知行動療法はとても有効です。これらに加えて、運動療法、筋力訓練、ストレッチ、予防体操、温熱療法などを推奨します。