会社の健康診断で「血圧が高い」と言われましてね。でも、自覚症状があるわけではないんです。血圧くらいのことで病院なんて、ちょっと大げさかと思ったんですが、家内がうるさく言うもので...。
高血圧を軽く見てはいけませんよ。高血圧は脳梗塞を引き起こす最大の危険因子です。しかも怖いのは、基本的に高血圧は、自覚症状が現れないということです。血圧が高いからといって頭痛があるわけではないですし、シビレを感じるわけでもありません。
高血圧が脳梗塞の最大の危険因子...知りませんでした。ちなみに、他にも脳梗塞を引き起こす素因になる危険因子はあるんでしょうか?
健康診断で出る数値で注意したいのが、高脂血症、糖尿病、肥満などに関係したものです。そのほかに日常生活の中では、過度のアルコール摂取や喫煙などでしょうか。高血圧に加えて、これらの危険因子をどれだけ持っているかで、脳梗塞を引き起こす可能性は大きくなります。
お酒はけっこう飲みますね。でも、まだピンと来ないんですよ。私、まだ56歳ですし、脳梗塞というと、高齢の方の病気というイメージがあって、しかも普段の生活の中では自覚症状がない。そんな自分が脳梗塞になるという実感がわいてきません。
50歳を過ぎて血圧が高く、その他にもいくつかの危険因子を抱えている方が、実際にMRI検査をしてみると、新しい梗塞はないけれど、古い梗塞の跡がみつかる場合がしばしばあります。これを無症候性脳梗塞といい、運よく症状が顕在化しなかったものです。つまり、実際には脳の中で小さな噴火を何度か起こしている方もいらっしゃるわけです。