(ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/1749年 - 1832年)
詩人、劇作家、小説家、さらには政治家など、多彩な顔を持つドイツの文豪。小説『若きウェルテルの悩み』を代表に『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』、詩劇『ファウスト』など、広いジャンルで作品を残した。
(エイブラハム・リンカーン/1809年 - 1865年)
第16代アメリカ合衆国大統領。南北戦争で北部を指導して奴隷解放宣言を出すが、第2期途中に暗殺された。アメリカ合衆国では「偉大な解放者」として、また国家統一と民主主義を守った大統領として尊敬されている。
(高橋是清/1854年 - 1936年)
「高橋財政」により昭和初期の金融恐慌を鎮静化に導いた「金融の天才」。第20代内閣総理大臣を務めるも、大臣時代の活躍の方が高く評価されている。「2・26事件」で、陸軍青年将校の凶弾に倒れその生涯を閉じる。

耳の痛い方も多いことと思います。しかしこの言葉は真理です。常に焦った状態で過ごしていれば仕事は上手くいきません。当然ながらストレスも溜まります。また、そうした人の多くは、仕事とプライベートの境目が曖昧で、余裕や楽しみの少ない人生を送っている傾向にあります。結果、人との関係も希薄になり孤独化してゆきます。なぜ時間を上手く使えないのか。その最たる理由は「仕事の優先順位が不明確」だからです。効率よく仕事をするためには、難易度と緊急度の2つをしっかり見極めて、手がける順番を決めることが大事です。時間を上手につかって仕事をすること。それは自分を守ることにもつながります。