シリーズ清野裕司の談話室 シリーズ清野裕司の談話室

シリーズ清野裕司の談話室

#2 ビジネスに役立つ「アイディア」のつくりかた

五感を尖らせ変化に敏感になる

五感を尖らせ変化に敏感になる ビジネスに役立つチカラを養う上で必要な「3つのS」。前回お話しした第一のSである「Skill(技)」に引き続き、2番目のSは「Sense(感)」、いわゆる、小さな変化を敏感に察知して「感じる力・感じさせる力」を持つことの大切さについてお話ししたいと思います。

私たちの毎日は、これといった驚きや未知との遭遇でもない限り、平凡に流れていき、無意識のうちに予定をこなすだけの日常になりがちです。同じことが同じように繰り返されると、驚きや変化は無意識の中に埋もれてしまい、その価値を失ってしまいます。
しかし、一つひとつの「ちょっとした事象」を注意深く観察してみると、思いの他そこに、新しい発見や思わぬ感動が潜んでいることが少なくありません。ただそれを察知するには訓練が必要です。毎日を漫然と過ごしていただけでは「ちょっとした事象」を見過ごしてしまいます。

大事なことは、日々五感を尖らせて変化に敏感になる習慣を身につけること。その習慣が身につけば、日常の中で「これってどうだろう?」とか「こんなことがあったんだ!」といった疑問や感動が次々生まれ、それらをビジネスに役立つアイディアに変えていくこともできるようになります。
Sence(感)を高める ちょっとした驚きを「感動」に

平凡な日常を違った視点で見る

「感じる力」を発揮してビジネスに役立てていこうとするならば、平凡な日常に小さな変化を与えて、ちょっとした驚きを生み出す「感じさせる力」の発信者にならなくてはなりません。たとえば、東京から関西方面へ、あるいはその逆に向かう交通手段として、新幹線を利用される方も少なくないと思います。その都度耳にする「ただ今、この新幹線は定刻通り小田原を通過いたしました」というアナウンス、皆さんは「もっと気の利いたことが言えないものか」と思ったことはないでしょうか。乗客にしてみれば、よほど不測の事態がない限り「定刻通り」は当然のこと。いまさらのことを聞かされても感動はありませんし、気にとめる人も少ないはずです。

もしそこで、こんなアナウンスがあったらどうでしょう。「右手をご覧ください。(関西方面からなら左手)富士山がたいへん美しい佇まいを見せております」と。会議の資料に目を通している人も、パソコンの画面に目をやる人も、思わずそちらに視線を向けるに違いありません。つまりアイディアとは、平凡な日常を違った視点で見つめることから生まれます。また、そうした視点をたくさん持つことがビジネスセンスの向上にもつながるのです。
Yuji Seino
清野裕司
1947年生まれ。1970年慶應義塾大学商学部卒業マーケティングを専攻 。商社、メーカーにてマーケティングを担当し、1981年(株)マップスを創設。現在、同社の代表取締役。マーケティング戦略の立案、商品・店舗の開発支援、営業体制の整備、ブランド開発、スタッフ養成の研修まで、業種業界を超えたマーケティング・プランナーとして、2500種類のプロジェクト実績。

株式会社マップス ホームページ:http://www.mapscom.co.jp
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2013/04/24
▼編集部=構成 ▼清野裕司=文 ▼写真=フリー素材

過去の記事

Officeオブジェクション
〈18〉
オフィス動線とデスクレイアウトを考える 日本能率協会マネジメントセンターが... 2023.05.24更新
企業見聞
〈31〉
AIがデータを解析して好意度を予測し、消費者に刺さるパッケージデザインを制作する。 オックスフォード大学の... 2023.05.22更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈17〉
ミドルエイジ症候群『昇進うつ』 20代の若手ビジネスパーソンにおこなった... 2023.04.26更新
若手のための
“自己キャリア”〈20〉
〈20〉
睡眠力 皆さんは"良質な睡眠"を取れて... 2023.04.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈12〉
従業員の清き1票が会社を変える 管理職の選挙制 サラリーマン社会は"上司と部下の関係性"で... 2023.04.10更新
オフィス探訪
〈14〉
将来を見据えて社員の成長を促す場所に公文教育研究会 首都圏リージョン丸の内オフィス 競争が激しい日本の教育業界の中で... 2023.03.30更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈25〉
〈25〉
不確実な時代を生き抜くために企業ビジョンは欠かせない 会社の存在理由と、大切にしている価値観を... 2023.03.13更新
Officeオブジェクション
〈17〉
オフィスチェアに投資して働き方を変える オフィスを新設したり移転する場合は... 2023.03.09更新
エリア特集
〈33〉
再開発で都心部を整備して集約型都市構造の実現を目指す 広島市 中国・四国地方最大のビジネスエリアに 2023.02.27更新
ワークスタイル・ラボ
〈11〉
仕事と生活をポジティブに統合する ワークライフインテグレーション バブルがはじけた1991 年以降の日本は... 2023.02.07更新
リアル・ビジネス
英会話〈25〉
〈25〉
weak yen / strong yen 円安と円高 円安が続いています... 2023.01.31更新
若手のための
“自己キャリア”〈19〉
〈19〉
議論力 よく、「日本のビジネスマンは... 2023.01.25更新

バックナンバー※2018.02.21 現在

文字サイズ