リアル・ビジネス英会話 #12

Do you have a moment? 多忙な相手に話しかける

話したいことがあって、忙しそうな相手に声かけをする場合、日本では「今、ちょっといいですか?」と
前置きするのが礼儀です。これは海外のビジネスシーンでも同じような言い回しがあります。
海外赴任をしたばかりのビジネスパーソンの中には、話の糸口をつかむためにExcuse meを多用する方がいますが、これはあまり好ましくありません。
基本的にExcuse meは"軽度の謝意"を示す言葉。ビジネスシーンに限って言えば、相手の話を途中で
遮ったり、急いでいる同僚を呼び止めたりする場合に使うのが妥当と考えられます。
そこで今回は、相手の都合を確認して、話の糸口をつかむフレーズをご紹介します。


忙しそうにしている相手に話しかける場合は、相手の職位や、引き止める時間の長さ(内容の重要度)に
よって言い回しを変えるようにしたいものです。

たとえばあなたが、取引先からの提案に対して、A案かB案かに決めかねていたとしましょう。
そこで同僚の意見を少しだけ聞いてみたい。そんなときは次のように切り出すと良いでしょう。
Do you have a moment ? / Do you have a minute ?(ちょっといいかな?)
それぞれの単語を直訳すれば、momentは「瞬間」、minuteは「分」ですので、文字通りに考えればmomentの方が短いように思えます。
しかし実際にはほぼ意味合いは変わらず、感覚的には、数十秒から2、3分くらいで解決できるような
話題の場合は、これらのフレーズを使うことが一般的と言えるでしょう。


一方、致命的なミスが発覚して、上司に報告しなければならなくなったとしましょう。
事後対策も含めて話が込み入ったものになるのは必然です。
そのような場合は次のように切り出したいものです。
Do you have time now ?(今、よろしいでしょうか?)
こう切り出されれば、上司の方でも「これは込み入った話だな」と察するはずです。
会議室に場所を移して話したい内容の場合には、こちらのフレーズが妥当と言えるでしょう。

急を要する内容であることを強調するために、ここではあえて最後にnowをつけていますが、
省略してDo you have time ?も同じような意味で伝わります。


ただその場合、1つ気をつけたいのは、次のような言い間違えです。
Do you have the time ?(今、何時ですか?)
timeの前にtheを入れてしまうと、中学生で習ったWhat time is it now ?と同じ意味になります。
かしこまった表情で、時間を尋ねるあなたを見て、上司は「???......」ということになってしまいます。

Attention!
構文の基本骨格は、Do you have ...?(ありますか?)の後に、moment(瞬間)/minute(分)、time(時間)を置き換えて表現するだけです。たったそれだけでも、相手は話しを聞く心構えも態度も変わります。ぜひとも覚えて使い分けたい、ビジネス英会話の定番フレーズです。
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2019/05/13
▼構成=編集部:吉村高廣 ▼協力=K・Wakamatsu(大手旅行会社海外支店勤務歴) ▼写真=PIXTA

過去の記事

Officeオブジェクション
〈18〉
オフィス動線とデスクレイアウトを考える 日本能率協会マネジメントセンターが... 2023.05.24更新
企業見聞
〈31〉
AIがデータを解析して好意度を予測し、消費者に刺さるパッケージデザインを制作する。 オックスフォード大学の... 2023.05.22更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈17〉
ミドルエイジ症候群『昇進うつ』 20代の若手ビジネスパーソンにおこなった... 2023.04.26更新
若手のための
“自己キャリア”〈20〉
〈20〉
睡眠力 皆さんは"良質な睡眠"を取れて... 2023.04.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈12〉
従業員の清き1票が会社を変える 管理職の選挙制 サラリーマン社会は"上司と部下の関係性"で... 2023.04.10更新
オフィス探訪
〈14〉
将来を見据えて社員の成長を促す場所に公文教育研究会 首都圏リージョン丸の内オフィス 競争が激しい日本の教育業界の中で... 2023.03.30更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈25〉
〈25〉
不確実な時代を生き抜くために企業ビジョンは欠かせない 会社の存在理由と、大切にしている価値観を... 2023.03.13更新
Officeオブジェクション
〈17〉
オフィスチェアに投資して働き方を変える オフィスを新設したり移転する場合は... 2023.03.09更新
エリア特集
〈33〉
再開発で都心部を整備して集約型都市構造の実現を目指す 広島市 中国・四国地方最大のビジネスエリアに 2023.02.27更新
ワークスタイル・ラボ
〈11〉
仕事と生活をポジティブに統合する ワークライフインテグレーション バブルがはじけた1991 年以降の日本は... 2023.02.07更新
リアル・ビジネス
英会話〈25〉
〈25〉
weak yen / strong yen 円安と円高 円安が続いています... 2023.01.31更新
若手のための
“自己キャリア”〈19〉
〈19〉
議論力 よく、「日本のビジネスマンは... 2023.01.25更新

バックナンバー※2018.02.21 現在

文字サイズ