リアル・ビジネス英会話 #20

take it back  一旦持ち帰らせてください

商談で価格交渉を迫られた時に、営業マンが口にしがちな「一旦持ち帰って検討します」というひと言。いかにも日本的な表現ですが、大胆な交渉を好むアメリカ人ビジネスマンも、自分の手に余る案件と判断した場合は、わりとすんなり「上司と相談させて欲しい」と言って引き下がります。

以前、#10で紹介した「即答を避けたい場合」のI'll get back to youは、幅広いシーンで活用できるビジネス英会話の基礎でしたが、今回のtake it backは主に価格交渉の場面で使われ、意味合いは同じでも、言い方によって相手の感じ方がガラリと変わる上級編です。そのバリエーションを紹介します。

■I will need to~で話を切り出す...
①I will need to take it back and discuss with my boss.
②I will need to
take it back with me
and
discuss
with my boss.
一旦持ち帰って上司と相談しなくてはなりません。
どちらも、上司の意見を仰がなくてはならないことを強調したベーシックな言い回しです。take it backは文字通りに「持ち帰る」と訳されますが、この表現をそのまま使うことができます。

ただし、take it backは、間違った主張や失礼な発言などに対して「撤回して欲しい」と要求する場合に用いる決めゼリフでもあるため、誤解を避けるためには②のようにwith meを添えると良いでしょう。

③ I will need to
take it back with me
and
have a talk
with my boss.
一旦持ち帰って上司に話しをしなくてはなりません。
上司との関わり方をdiscussからhave a talkに変えるだけで、相手の受け取り方も変わります。こちらもよく使われる表現ですが、have a talkは「上司に話をする/報告する」といったニュアンスが強調され、いささか自信のなさを印象付けてしまうかも知れません。ルーキーならこちらの表現でOKです。


■Can I~で相手にお伺いを立てる...
Can I take it back with me
and discuss with my boss?
一旦持ち帰って上司と相談してもいいですか? 
価格交渉(値引き)を迫られて、それでもさらに一歩引いて相手にお伺いを立てる。礼儀正しい日本人のビジネス感覚では、この表現が最もフィットするのではないでしょうか。ネイティブはまず使わない表現ですが、個人的には、本人のパーソナリティを嫌味なく主張するGood expressionだと思います。


■take it backを使わない表現...
Let me discuss it with my boss.
上司と相談させてください。
take it backと前置きをせず、ストレートに「Let me discuss/相談させて欲しい」と切り出す言い回しもあります。シンプルで使いやすい表現ですが、微妙なイントネーションの違いで素っ気なく感じることがあるようなので、個人的には一度も使ったことがありません。
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2021/06/07
▼構成=編集部:吉村高廣 ▼協力=K・Wakamatsu(大手旅行会社海外支店勤務歴) ▼写真=古賀るう

過去の記事

Officeオブジェクション
〈24〉
オフィスは"企業の戦略"そのものに 変化する働き方と空間の進化 テレワークやハイブリッドワークが浸透した今、「すべての社員が... 2025.06.24更新
エリア特集
〈41〉
再開発と交通インフラが生む 新たなビジネスステージ広島 広島市は今、中心市街地の再開発と公共交通網の... 2025.06.24更新
オフィス探訪
〈24〉
新しい価値を届けるために"変革"のステージへ 株式会社SI&Cのオフィス 株式会社SI&Cのオフィス 2024年、SI&Cは経営の再構築を見据えたTOB(株式公開買付)により... 2025.06.24更新
駅チカビル
〈24〉
未来志向のビジネスが息づく 戦略的都市開発が生んだオフィス拠点 1983年に整備が始まり、現在も発展を続けている計画... 2025.06.24更新
リアル・ビジネス
英会話〈34〉
〈34〉
I need to leave early 会議の途中退席と中座 会議の終了前にその場を離れて最後まで戻らない... 2025.05.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈29〉
そこそこでOKという働き方 「ほどほどのところで満足する気持ちを持つことは... 2025.05.27更新
その道のプロに聞く
〈2〉
ChatGPTの活用 株式会社Workstyle Evolution 代表取締役 池田 朋弘さん ChatGPTやCopilot、Geminiといった生成AIの... 2025.05.27更新
エリア特集
〈40〉
新たな価値と未来を創造する実験的都市 JR東日本が進める都市開発事業計画「品川開発... 2025.04.28更新
ワークスタイル・ラボ
〈20〉
今どき世代の価値観と昭和世代の仕事観 全国で入学式がおこなわれた4月上旬.. 2025.04.28更新
時事考論
〈6〉
ビッグマック指数が示す日本経済のいま 過去3年間で5回もの値上げを繰り返してきた... 2025.04.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈28〉
愚痴るというカタルシス 「真剣だと知恵が出る。中途半端だと... 2025.03.25更新
Officeオブジェクション
〈23〉
オフィスに固定電話は必要か? 2022年に総務省がおこなった「通信利用動向調査」で... 2025.03.25更新
文字サイズ