リアル・ビジネス英会話 #8

At your earliest convenience. どう書く?お決まりのビジネスフレーズ

英文でメールを書こうとして、ふと「この日本語、英語でなんて書いたらいいのだろう?」と手が止まってしまう。日本のビジネスメールではお決まりのフレーズであっても、英語だとぴったりの表現が分からないという方も多いようです。そこで今回は、ビジネスメールで役立つ表現をいくつかご紹介します。

英文メールではDear...と相手に呼びかけた後、用件を切り出しても失礼にはあたりません。しかし「いつもお世話になっております」から始まる日本のメールに慣れた方には「抵抗がある」という方も少なくありません。

そんな時には、
I hope this email finds you well.(お元気でお過ごしのことと思います)
という挨拶文で始めると良いでしょう。

メールに返信する場合なら、
Thank you for your email.(メールをありがとうございました)
という出だしが、シンプルでおすすめです。

その後は、Regarding ~( ~の件ですが)と用件を切り出すとスムーズです。
Regarding the last meeting, ...(先のミーティングの件ですが)
Regarding the new project, ...(新規プロジェクトの件ですが)
など、「 ~」の部分を入れ替えると幅広い場面で使えます。


そしてメールの最後の件で「お手すきの際にお返事ください」と書く場合があります。
そんな時におすすめなのは、
at your earliest convenience.
直訳は「あなたの最も都合の良い、早い時に」ですが、「なるべく早めに」「ご都合のよいときに」といったニュアンスで、便利に使える表現です。
I look forward to having your reply at your earliest convenience.
(お手すきの際にお返事をいただけたら助かります)
ここで注意したいポイントをひとつ。
Please reply this email at your earliest convenience.
このように、「Please+命令文」という形の文にならないようご注意ください。
pleaseをつけると何でも丁寧な文章になるのではと思われがちですが、
その後に命令文が続くと「お返事いただけますよね」という強制的な意味合いになってしまいます。

これからのビジネスシーンでは英語は不可欠。英文でのメールをやり取りする機会もきっと増えるはずです。 その時、いくつかの文章パターンを知っておくとビジネスメールは書きやすくなります。
そこで、英文メールが来たときは相手の表現をマネして使ってみましょう。
パターンの引き出しが増えれば、手が止まることもなくなります。
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2018/05/02
▼構成=編集部:吉村高廣 文=中村光代(企業広告・新規事業開発・海外向け事業等のコンサルタント)

過去の記事

Officeオブジェクション
〈18〉
オフィス動線とデスクレイアウトを考える 日本能率協会マネジメントセンターが... 2023.05.24更新
企業見聞
〈31〉
AIがデータを解析して好意度を予測し、消費者に刺さるパッケージデザインを制作する。 オックスフォード大学の... 2023.05.22更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈17〉
ミドルエイジ症候群『昇進うつ』 20代の若手ビジネスパーソンにおこなった... 2023.04.26更新
若手のための
“自己キャリア”〈20〉
〈20〉
睡眠力 皆さんは"良質な睡眠"を取れて... 2023.04.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈12〉
従業員の清き1票が会社を変える 管理職の選挙制 サラリーマン社会は"上司と部下の関係性"で... 2023.04.10更新
オフィス探訪
〈14〉
将来を見据えて社員の成長を促す場所に公文教育研究会 首都圏リージョン丸の内オフィス 競争が激しい日本の教育業界の中で... 2023.03.30更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈25〉
〈25〉
不確実な時代を生き抜くために企業ビジョンは欠かせない 会社の存在理由と、大切にしている価値観を... 2023.03.13更新
Officeオブジェクション
〈17〉
オフィスチェアに投資して働き方を変える オフィスを新設したり移転する場合は... 2023.03.09更新
エリア特集
〈33〉
再開発で都心部を整備して集約型都市構造の実現を目指す 広島市 中国・四国地方最大のビジネスエリアに 2023.02.27更新
ワークスタイル・ラボ
〈11〉
仕事と生活をポジティブに統合する ワークライフインテグレーション バブルがはじけた1991 年以降の日本は... 2023.02.07更新
リアル・ビジネス
英会話〈25〉
〈25〉
weak yen / strong yen 円安と円高 円安が続いています... 2023.01.31更新
若手のための
“自己キャリア”〈19〉
〈19〉
議論力 よく、「日本のビジネスマンは... 2023.01.25更新

バックナンバー※2018.02.21 現在

文字サイズ