リアル・ビジネス英会話 #5

This is he. それは私です

日本語でのやり取りでさえ、多少の緊張を強いられたり、苦手意識を持つ方が少なくない電話応対。ビジネス英会話初心者にしてみれば、それが英語となればなおさらです。事実、英語での電話応対は決してやさしいものではありません。そこで今回は、電話応対時によく使われるフレーズをいくつかご紹介します。

《自分を認める会話例①》
A: May I speak to Mr. Taro Yamada? (山田太郎さんとお話ししたいのですが)
B: Yes,this is he.Can I ask who is calling?(はい、私ですが。 どちら様ですか)
男性が「自分だ」と名乗る時は、"This is he."と答えます。(女性の場合は"This is she.") 中学生の頃に"This is a pen."を基礎的な英文法として習ってきた日本人にとっては、ちょっと不思議な言いまわしに感じるでしょうが、相手の顔が見えない電話応対では、これはごく一般的な会話なのです。


同じニュアンスでも、もう少しくだけた相手との会話なら、次のように答えるのもアリです...
《自分を認める会話例②》
A: Is this Taro?(あなたは、太郎?)
B: Speaking. Who is it?(はい、私です。あなたは誰?)
A: This is George. How are you, Taro?( ジョージだよ。太郎、元気?)
Speaking.という英単語を辞書で調べてみても「はい、私です」という意味は出てきません。ここが日本人が勉強してきた文法英語とネイティブイングリッシュとの違いで、とくに電話応対の場合は、理屈で考えるのではなく、こうした言いまわしに"慣れる"ことが肝心なのです。


この他にも、電話口で戸惑う場合の状況対応には、次のような言葉を使うと良いでしょう...
《相手が早口でうまく聞き取れない時》
"Will you speak slowly?"(ゆっくり話していただけますか?)

《繰り返し言ってほしい時》
"Can you repeat that?"(繰り返してくれますか?)

《いったん電話を保留にしたい時》
"Could you hold?"(お待ちいただけますか)
以上の3つも電話でよく使われるフレーズです。"Will you?" や "Can you?"または "Could you?"は丁寧なたずね方ですので、親しい間柄でしたら省略してもいいでしょう。

身振り手振りが通用しない電話応対は、日本人ビジネスマンにとって一つの壁と言ってもいいでしょう。ただこの壁は、必ず乗り越えなくてはならない壁でもあります。そして電話で会話できるようになれば、あなたの会話力は相当向上しているはず。その日が来るのを楽しみに、どんどん英語を話しましょう!
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2017/10/03
▼構成=編集部:吉村高廣 ▼文=古賀るう(ニューヨーク・ニュージャージーでワーキングウーマン23年) ▼写真=古賀るう

過去の記事

リアル・ビジネス
英会話〈34〉
〈34〉
I need to leave early 会議の途中退席と中座 会議の終了前にその場を離れて最後まで戻らない... 2025.05.28更新
駅チカビル
〈23〉
ビジネスの発展にコネクトする 博多駅周辺の新たな都市計画 九州最大のターミナル駅である博多駅周辺では、現在「博... 2025.05.27更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈29〉
そこそこでOKという働き方 「ほどほどのところで満足する気持ちを持つことは... 2025.05.27更新
その道のプロに聞く
〈2〉
ChatGPTの活用 株式会社Workstyle Evolution 代表取締役 池田 朋弘さん ChatGPTやCopilot、Geminiといった生成AIの... 2025.05.27更新
エリア特集
〈40〉
新たな価値と未来を創造する実験的都市 JR東日本が進める都市開発事業計画「品川開発... 2025.04.28更新
ワークスタイル・ラボ
〈20〉
今どき世代の価値観と昭和世代の仕事観 全国で入学式がおこなわれた4月上旬.. 2025.04.28更新
時事考論
〈6〉
ビッグマック指数が示す日本経済のいま 過去3年間で5回もの値上げを繰り返してきた... 2025.04.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈28〉
愚痴るというカタルシス 「真剣だと知恵が出る。中途半端だと... 2025.03.25更新
Officeオブジェクション
〈23〉
オフィスに固定電話は必要か? 2022年に総務省がおこなった「通信利用動向調査」で... 2025.03.25更新
その道のプロに聞く
〈1〉
企業のサイバーセキュリティ ITジャーナリスト 三上 洋さん パソコンにランサムウェアを感染させて身代金を要求する... 2025.02.28更新
ワークスタイル・ラボ
〈19〉
2025年の働き方のトレンド『心理的安全性』 連日のように「ガバナンス」という言葉を... 2025.02.25更新
リアル・ビジネス
英会話〈33〉
〈33〉
about 5minutes late 相手を待たせてしまう場合 約束の時間すこし前に到着するはずだったのに... 2025.01.28更新
文字サイズ