リアル・ビジネス英会話 #6

What does it stand for? それは何の略ですか

英会話がついていけなくなるのは、むずかしい単語が出てきた時ばかりではありません。
日本語でも、「スズメの涙」、「目がおよぐ」など、簡単な言葉が並んでいても、本来の意味がわからなければ使えないように、英会話初心者を困らせるのがイディオム(慣用句)です。今回は、私が職場でよく耳にするイディオムを例文で紹介したいと思います。

《例文①》
A:Do you know if the new project got a green light?
(新しいプロジェクトってゴーサインが出たかどうか知ってる?)

B: It's still up in the air. We are waiting.
(まだ検討中なんです。 待っているところです)
" a green light"は第三回でも登場した「ゴーサイン」、 " up in the air"は「未定、不確か」、という意味を持つイディオムです。日本語の「宙に浮いた状態」と近い意味がありますね。


《例文②》
A: I have waited your answer for 3 weeks!
(3週間もあなたからの回答を待っているんですよ!)

B:I will reply to you when I find out. Please sit tight.
(分かりましたら返答しますから。それまで、辛抱強く待っていてくれる?)
" Sit tight"は、直訳ではしっかり座るとなりますが、この場合、「我慢して待つ」という意味になります。同僚や部下をなだめたりする時によく使います。


《例文③》
A: What does NAFTA stand for? (NAFTAは何の略ですか)

B: NAFTA stands for North America Free Trading Agreement.
(NAFTAは North America Free Trading Agreement - 北米自由貿易協定の 頭文字をとったものです)
"stand for"は、「(略など)を表す」のほかにも、「〜を支持する」「〜を我慢する」「〜に立候補する」などの意味もあります。

ほかの英語圏と比べると、なにかとカジュアル好きなアメリカは、ビジネスシーンでもむずかしい単語より、イディオムを使う傾向があるようです。
オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2017/12/01
▼構成=編集部:吉村高廣 ▼文=古賀るう(ニューヨーク・ニュージャージーでワーキングウーマン23年) ▼写真=古賀るう

過去の記事

Officeオブジェクション
〈24〉
オフィスは"企業の戦略"そのものに 変化する働き方と空間の進化 テレワークやハイブリッドワークが浸透した今、「すべての社員が... 2025.06.24更新
エリア特集
〈41〉
再開発と交通インフラが生む 新たなビジネスステージ広島 広島市は今、中心市街地の再開発と公共交通網の... 2025.06.24更新
オフィス探訪
〈24〉
新しい価値を届けるために"変革"のステージへ 株式会社SI&Cのオフィス 株式会社SI&Cのオフィス 2024年、SI&Cは経営の再構築を見据えたTOB(株式公開買付)により... 2025.06.24更新
駅チカビル
〈24〉
未来志向のビジネスが息づく 戦略的都市開発が生んだオフィス拠点 1983年に整備が始まり、現在も発展を続けている計画... 2025.06.24更新
リアル・ビジネス
英会話〈34〉
〈34〉
I need to leave early 会議の途中退席と中座 会議の終了前にその場を離れて最後まで戻らない... 2025.05.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈29〉
そこそこでOKという働き方 「ほどほどのところで満足する気持ちを持つことは... 2025.05.27更新
その道のプロに聞く
〈2〉
ChatGPTの活用 株式会社Workstyle Evolution 代表取締役 池田 朋弘さん ChatGPTやCopilot、Geminiといった生成AIの... 2025.05.27更新
エリア特集
〈40〉
新たな価値と未来を創造する実験的都市 JR東日本が進める都市開発事業計画「品川開発... 2025.04.28更新
ワークスタイル・ラボ
〈20〉
今どき世代の価値観と昭和世代の仕事観 全国で入学式がおこなわれた4月上旬.. 2025.04.28更新
時事考論
〈6〉
ビッグマック指数が示す日本経済のいま 過去3年間で5回もの値上げを繰り返してきた... 2025.04.28更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈28〉
愚痴るというカタルシス 「真剣だと知恵が出る。中途半端だと... 2025.03.25更新
Officeオブジェクション
〈23〉
オフィスに固定電話は必要か? 2022年に総務省がおこなった「通信利用動向調査」で... 2025.03.25更新
文字サイズ