若手のための“自己キャリア”

#8 作業用BGMで集中力アップ?

作業用BGMで集中力アップ?

事務所近くのコーヒーショップで、資料を広げて本格的な仕事モードの方々を度々見かけます。「よくこんなところで集中して仕事ができるな?」と、常々不思議に思っていたのですが、脳科学者によると、個人差はあるものの、人間は、無音状態よりも50デシベルくらいの雑音があった方が集中して物事に取り組めるそうです。
ちなみに50デシベルというと、エアコンの室外機や木々のざわめきといった音、さらにはカエルの鳴き声などが匹敵するそうです。つまり、厳密に50デシベルではなくとも、コーヒーショップのように若干の雑音環境での仕事は"理に適っていて、作業効率もいい"ということになるそうです。

こうしたことから、コーヒーショップの店内環境音や、川のせせらぎや虫の鳴き声といった自然環境音を編集した"作業用BGM"を流しながら仕事をする会社が増えているのだそうです。これはYouTubeなどでも無料配信されているほか、現在は、音楽制作会社からさまざまなジャンルの"作業用BGM"がCD としても発売されています。
つまり、「静まり返ったオフィスにはなんとなく違和感がある」という人が、オフィス内にわざわざ"雑音"を流して環境を変え、仕事に向かう集中力を高めようという試みです。

実は"作業用BGM"は、20年以上前にもブームがありました。よく売れていたのが、ただひたすらに波の音が聴こえてくる『Wave ~ 波のたわむれ ~』というCDで、私が勤務していた会社でも流していました。つまり、意図的に"雑音環境"をつくり出し、集中力を高める試みは四半世紀も前から行われていたのです。
ただ、効果はありませんでした。理由は明らかです。徹夜続きで殺伐とした当時の職場には、綺麗な波の音はあまりにも不似合いだったからです。それと比べて、徹夜もなく静か過ぎる今のオフィスなら、コーヒーカップの触れ合う音がわずかに聞こえるBGMは、案外効果が期待できるかも知れません。

POINT

ある出版社が今年の東大合格者におこなったアンケートでは、自分の部屋があるのに8割以上がリビングで受験勉強をしていたといいます。彼らによると、静かな個室では"自分だけ"と向き合うこととなり、途中、孤独感にさいなまれたり、不安や雑念が沸き起こって勉強に集中できなくなる。一方リビングは、自分以外の家族の営みの場であるため、それらが発する生活音を遮断して勉強に臨むべく、いやがおうにも"集中モード"に入るそうです。"作業用BGM "の効果も同じ原理です。「静かなオフィスなのに、なぜか生産性が上がらない」とお悩みなら、一時的に"作業用BGM "を採用しても良いかもしれません。

ビジネスライター 吉村高廣の視点

個人的には"作業用BGM"の導入に可能性を感じます。普段、私のオフィスは完全な"無音"です。音楽もラジオも流さずとても静かです。しかし、東大生が指摘した通り、静か過ぎると自分との向き合い方がシビアになって、不安が芽生え、なかなか仕事が進まないことがあります。一方、仕事が立て込み、やむに已まれず通勤電車でパソコンを開くと、不思議と仕事が捗る場合があります。こうした体験から、気分次第でオフィスを"無音環境"と"雑音環境"で上手く使い分けることができれば、集中力を途切らせることなく、今後更なるキャリアアップを目指せるのではないかと。皆さんの職場はいかがでしょう?

オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2019/08/08
▼構成=編集部 ▼文=吉村高廣 ▼画像素材=PIXTA

過去の記事

リアル・ビジネス
英会話〈27〉
〈27〉
I don't know. Theme NGフレーズ 文法的には間違って 2023.09.26更新
オフィス探訪
〈16〉
外資系企業ならではのエッセンスが、至るところに ちりばめられたクローダジャパン株式会社のオフィス クローダジャパン株式会社は、グローバルに... 2023.09.25更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈27〉
〈27〉
「経験の深掘り」がムーブメントを起こす鍵になる。 何を食べても、どこに行っても... 2023.09.25更新
駅チカビル
〈4〉
ビジネスを加速させる 新宿グランドターミナル構想 世界有数の大繁華街であり... 2023.09.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈14〉
電子帳簿保存法の改正で小口精算が楽に!経費精算のキャッシュレス化 私たちの生活にすっかり定着したキャッシュレス... 2023.08.28更新
駅チカビル
〈3〉
新旧の様々な価値観を活かしながら 魅力的なビジネスエリアに変化する神田 東京の下町風情を随所に残す神田... 2023.08.28更新
Officeオブジェクション
〈19〉
フリーアドレスのメリットとデメリット フリーアドレスは1987年に清水建設技術研究所が... 2023.08.28更新
時事考論
〈2〉
億万長者は幻想か? 宝くじ売り場にも高齢化の波 今年も『サマージャンボ宝くじ』... 2023.07.26更新
駅チカビル
〈2〉
再開発が計画される駅西側SL広場一帯 進化するサラリーマンの聖地・新橋 東京を代表するビジネス街新橋は... 2023.07.24更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈18〉
職場がゆる過ぎて不安を感じる若者たち ちょっとした言動が「それ、パワハラです!」と... 2023.07.24更新
オフィス探訪
〈15〉
リモートワークのメリットを享受した社員たちが、出社して良かった!と思える空間を。 商品価格相場の比較サイト『aucfan.com』の運営と... 2023.07.13更新
エリア特集
〈34〉
国内外から人とビジネスを呼び込み"超成長"を目指す福岡市 現在福岡市では、市長が「100年に1度の 2023.06.27更新

バックナンバー※2023.06.20 現在

文字サイズ