若手ビジネスマンのための「自己キャリア」

ビジネスライター吉村高廣 若手ビジネスマンのための「自己キャリア」 #06 リサーチ力

情報の洪水からより良いものを選択するチカラ

このコラムは「ビジネスライター」という肩書で原稿を書いていますが、私のファーストキャリアは広告のコピーライターです。昔は制作会社に勤めていて、住宅から船旅、化粧品に至るまで、ありとあらゆる広告コピーを書いていました。PRする製品やサービスがあれこれ変わるので、頭を切り替えるのがひと苦労でしたし、何より情報収集が大変でした。その頃はまだ、インターネットが普及していない時代でしたので、情報は足を使って集めなくてはなりません。大変な作業だからこそムダ足になってもいけません。そこで鍛えられたのが、情報を得て選択する「リサーチ力」です。現在は、経営者や技術者などにインタビューをして原稿作成する仕事が多くなっていますが、そうした仕事をする上でリサーチ力は欠かせません。詳しくリサーチができていれば、たとえ初対面の相手でも自信を持ってインタビューに臨むことができます。こうした自信は、どのようなビジネスであっても欠かせないスキルであると確信しています。

リサーチ力を向上させるための訓練は、実務を通しても行えますが、個人的な趣味の範疇でも可能です。仮にあなたが、1年後にハーフマラソンを走る目標を立てたとしましょう。その目標を達成するためには「自分に足りないものは何か」を、まず知らなければなりません。次いで、そこで出てきた項目を「潰して行くにはどのような手段があるか」の情報を得ます。手段が分かったら、それは本当に正しいのかを「他の情報と比較して検証・選択」します。あとは、自分が選択した手段を実践するのみです。ただし、趣味はビジネスと違い、目標達成時期がマストな条件ではありません。「この調子じゃとても無理」と思えるのなら、途中で手段を見直したり、目標達成時期を延期させてもいいでしょう。いずれにしても、ネットの中に氾濫している情報というのは、あくまでも「投稿者の主観である」という認識を持つことが大事です。


Point

「リサーチ目的」、「調査内容」、「情報の照らし合わせ」、「納期」、以上を、リサーチを行う際に意識すべき4つのポイントとして挙げました。中でも重要なのが「情報の照らし合わせ」です。ネット上の情報は多様であるがゆえに、すべてが同じ結論に至ることはまずありません。正反対の評価もあれば、微妙に異なるもの、さらには明らかに悪意を含んだ悪口も少なくありません。こうした中からベストな選択をするためには、数多くの情報に触れて最も多い評価を基準とすべきです。ウィキペディアを参考にリサーチを済ませている方も少なくないと思いますが、それだけで終えていると痛いしっぺ返しがあるかも知れません。

ビジネスライター 吉村高廣の視点

相手のことについて十分な下調べができていないインタビューは絶対に上手くいかない。これは私が身を持って体験し、その反省から導かれた教訓です。あらゆるビジネスもこれと同じことが言えるのではないでしょうか。あなたの会社がどれだけ優れた製品やサービスを持っていたとしても、相手と向き合うあなた自身が、先方のことを正しく理解できていなければ「信ずるに値せず」と、人間的評価を下されてしまいます。「相手のことを知っている」、これはビジネスにおける最低限のマナーとも言えるでしょう。

オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2016/07/19
▼構成=編集部 ▼文=編集部ライター・吉村高廣

過去の記事

リアル・ビジネス
英会話〈27〉
〈27〉
I don't know. Theme NGフレーズ 文法的には間違って 2023.09.26更新
オフィス探訪
〈16〉
外資系企業ならではのエッセンスが、至るところに ちりばめられたクローダジャパン株式会社のオフィス クローダジャパン株式会社は、グローバルに... 2023.09.25更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈27〉
〈27〉
「経験の深掘り」がムーブメントを起こす鍵になる。 何を食べても、どこに行っても... 2023.09.25更新
駅チカビル
〈4〉
ビジネスを加速させる 新宿グランドターミナル構想 世界有数の大繁華街であり... 2023.09.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈14〉
電子帳簿保存法の改正で小口精算が楽に!経費精算のキャッシュレス化 私たちの生活にすっかり定着したキャッシュレス... 2023.08.28更新
駅チカビル
〈3〉
新旧の様々な価値観を活かしながら 魅力的なビジネスエリアに変化する神田 東京の下町風情を随所に残す神田... 2023.08.28更新
Officeオブジェクション
〈19〉
フリーアドレスのメリットとデメリット フリーアドレスは1987年に清水建設技術研究所が... 2023.08.28更新
時事考論
〈2〉
億万長者は幻想か? 宝くじ売り場にも高齢化の波 今年も『サマージャンボ宝くじ』... 2023.07.26更新
駅チカビル
〈2〉
再開発が計画される駅西側SL広場一帯 進化するサラリーマンの聖地・新橋 東京を代表するビジネス街新橋は... 2023.07.24更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈18〉
職場がゆる過ぎて不安を感じる若者たち ちょっとした言動が「それ、パワハラです!」と... 2023.07.24更新
オフィス探訪
〈15〉
リモートワークのメリットを享受した社員たちが、出社して良かった!と思える空間を。 商品価格相場の比較サイト『aucfan.com』の運営と... 2023.07.13更新
エリア特集
〈34〉
国内外から人とビジネスを呼び込み"超成長"を目指す福岡市 現在福岡市では、市長が「100年に1度の 2023.06.27更新

バックナンバー※2023.06.20 現在

文字サイズ