若手ビジネスマンのための「自己キャリア」

ビジネスライター吉村高廣 若手ビジネスマンのための「自己キャリア」 #03 自己管理能力

あたりまえのことを、あたりまえにやる難しさ 自己管理能力

2015年にアイリサーチ社が20代から30代の男女を対象に行った『社会人が身につけたいスキル調査』ではなかなか面白い結果が出ています。
第1位はここ数年の課題となっている『コミュニケーション力』。以前、三鬼商事のビジネスWebマガジン「キープレス」のコラムでも取り上げました。そして第2位が『理解力』。これはどうやら、世代間ギャップによって1つの話題を共有出来ない、その発想が理解不能という側面が強く、1位のコミュニケーション力と密接に関係しているようです。そして第3位にランクインしているのが『自己管理能力』です。
人とのコミュニケーションや、このコラムの第1回目でもご紹介した倫理的思考力と比べると、いささかインパクトに欠ける自己管理能力ですが、仕事をする上で、実はこの力の有無は軽視できるものではありません。そこで今回は、どのようなシーンで自己管理能力が求められるかを考えてみたいと思います。

読んで字のごとく、自分をきちんと管理できる力が自己管理能力です。ただしその領域は、こと仕事となれば多岐にわたります。まず第1に挙げられるのが「時間」です。仮に残業時間を含めても、私たちが仕事で使える時間は無限ではありません。あらゆる事案は限られた時間を有効かつ最大限に活用して、より良い仕事を決められた時間内に行うことが求められます。
第2に「健康」があります。不摂生の挙句、体調を崩してしまっては、仕事で100%の力を発揮することができません。もとより、それが「二日酔いで頭が痛くて...」などいうことになれば本末転倒。常に最大限の力を発揮できるよう健康管理を行うことが大事です。

3番目が「やる気」です。良い仕事をするためにはモチベーションの維持が欠かせません。誰でも経験があることでしょうが、やる気にならない時ほどミスが多く仕事の質も下がるもの。モチベーションの維持は仕事の質につながり、ひいてはその人の評価にもつながっていくのです。
最後にしっかり管理したいのが「ストレス」です。仕事をしている限り全てが順風満帆ということはあり得ません。業務の内容だけでなく、社内外の人間関係などで悩みを抱える人もいるはずです。ストレスと上手につきあう術を身につけることもキャリア形成を行う上での重要な要素になります。


Point

自己管理能力とは「あたりまえのことを、あたりまえにやる」というもので、基本的には心がけ次第で誰でも発揮できる能力です。にもかかわらず、なぜこの力が求められるスキルの上位に位置するのか。それは、自分をコントロールする力が薄らいでいるからに他なりません。事例に挙げた1番、2番はもとより、やる気やストレスにしても、自分の考え方一つで対処の仕方は変わります。そうした立ち位置に自分を置くためには、公私の境を明確にすることが何よりです。仕事を離れた時には趣味やスポーツなど、自分がとことん打ちこめるものを探して、ONとOFFの切り替えを上手に行うことが何より有効な手段です。

ビジネスライター 吉村高廣の視点

居酒屋で酒を飲みながら上司の愚痴をポロポロこぼす...。とかくマイナスなイメージで語られがちのサラリーマンの姿ですが、それでストレスが発散できるなら大いに結構なことだと思います。ただ、そこから深酒にはまり込んで翌日に悪影響を及ぼすのは、自己管理ができない最悪のモデルと言えるでしょう。時間が守れて、体調を崩さずやる気に満ちている。そしてストレスに負けないあなたであれば、何をしても結構。皆さんは、どのように公私を分けますか?

オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2015/10/13
▼構成=編集部 ▼文=編集部ライター・吉村高廣

過去の記事

リアル・ビジネス
英会話〈27〉
〈27〉
I don't know. Theme NGフレーズ 文法的には間違って 2023.09.26更新
オフィス探訪
〈16〉
外資系企業ならではのエッセンスが、至るところに ちりばめられたクローダジャパン株式会社のオフィス クローダジャパン株式会社は、グローバルに... 2023.09.25更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈27〉
〈27〉
「経験の深掘り」がムーブメントを起こす鍵になる。 何を食べても、どこに行っても... 2023.09.25更新
駅チカビル
〈4〉
ビジネスを加速させる 新宿グランドターミナル構想 世界有数の大繁華街であり... 2023.09.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈14〉
電子帳簿保存法の改正で小口精算が楽に!経費精算のキャッシュレス化 私たちの生活にすっかり定着したキャッシュレス... 2023.08.28更新
駅チカビル
〈3〉
新旧の様々な価値観を活かしながら 魅力的なビジネスエリアに変化する神田 東京の下町風情を随所に残す神田... 2023.08.28更新
Officeオブジェクション
〈19〉
フリーアドレスのメリットとデメリット フリーアドレスは1987年に清水建設技術研究所が... 2023.08.28更新
時事考論
〈2〉
億万長者は幻想か? 宝くじ売り場にも高齢化の波 今年も『サマージャンボ宝くじ』... 2023.07.26更新
駅チカビル
〈2〉
再開発が計画される駅西側SL広場一帯 進化するサラリーマンの聖地・新橋 東京を代表するビジネス街新橋は... 2023.07.24更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈18〉
職場がゆる過ぎて不安を感じる若者たち ちょっとした言動が「それ、パワハラです!」と... 2023.07.24更新
オフィス探訪
〈15〉
リモートワークのメリットを享受した社員たちが、出社して良かった!と思える空間を。 商品価格相場の比較サイト『aucfan.com』の運営と... 2023.07.13更新
エリア特集
〈34〉
国内外から人とビジネスを呼び込み"超成長"を目指す福岡市 現在福岡市では、市長が「100年に1度の 2023.06.27更新

バックナンバー※2023.06.20 現在

文字サイズ