若手のための“自己キャリア”

#10 人脈づくりは金脈づくり

人脈はビジネスパーソン最強の武器

反社会勢力との関りを発端に大きく揺れた芸能界。そのきっかけをつくったのは、あるお笑い芸人の"黒い人脈"でした。その芸人はあらゆる業界に顔が利き、それを利用して上下関係の厳しい芸能界にあって独自の地位を築き、大いに稼いでもいたそうです。結果的には、その人脈の使い方を間違えて芸能界から退場を余儀なくされたわけですが、4000人とも5000人とも言われる顔の広さにはただ驚くばかりです。

ビジネスパーソンも幅広い人脈があれば仕事を進める上で大きなアドバンテージになります。人脈を増やすこと自体に価値があるわけではありませんが、あらゆる仕事に「協働」が求められる昨今は、異なるスキルやセンスを上手に活用できれば、自分の専門性を活かしたり、アイディアを具現化する機会をより多く得ることができます。ビジネスで成功している人は例外なく人脈づくりにも長けていて、多彩なパイプをフル活用して金脈を掘り当てているものです。

人から紹介してもらったり、異業種交流会やネットワークパーティーなどに参加してみたり、SNSで業界や職種・趣味など話題が共有できそうな人を見つけて直接コンタクトしてみるなど、人脈づくりにはさまざまな方法があります。わずか1年間でも、こうした働きかけを積極的に続けていれば、多様な肩書の人と出会えるはずです。このときにしっかり考えていただきたいのが、「親しくなる目的」と「出会った相手との付き合い方」です。

無目的にいろんな人と出会ってもただ名刺が増えていくだけで、その名刺を見ても顔が思い出せないなんてことも...。これではキャリアアップにつながる人脈づくりはできません。ビジネスにおける人脈の価値は、お互いの利害関係と信頼関係によって育まれます。そのためには、上っ面だけの付き合いではなく、相手にとって自分がどんな存在になれるかをも考えて、互いに強みを与え合いながら、ビジネスパートナーとしての関係を深めてゆくことが肝心。これが"人脈を金脈"に変える第一歩です。

POINT

どのような間柄であっても「人間関係はWin-Winであること」が基本です。ビジネスシーンの付き合いなら尚のことで、どちらか一方だけにメリットがあるような関係は、仮に成立したとしてもいずれバランスが崩れて軋轢を生むことになります。なぜなら、あなたが「人脈の一人」と思っている相手は、同じようにあなたを見ているからです。だからこそ、力を貸してもらうことばかりを考えるのではなく、相手の力になれることを示し、依頼を受けたら全力で取り組み、あなた自信が相手にとっての「価値ある人脈のひとり」であり続けなくてはなりません。そして、このような双方向的な関係をどれだけ多く築けるかが、幅広い人脈づくりをおこなう上での最も大事なポイントになります。

ビジネスライター 吉村高廣の視点

ビジネスマーケティングに関連した仕事をしている兼ね合いで、異業種交流会へのお誘いをいただきます。参加したこともありますが、これまで縁を繋いでいる方は一人もいません。そもそも「お付き合い参加」ですので他人事なのです。そうした視点で観察すると、参加者は2つのタイプに分かれます。1つは積極的に話しかける「ギラギラタイプ」。もう1つが話しかけられるまで待っている「むっつりタイプ」。前者はいささか腰の軽い印象ですが、交流会のような場では、後者よりも得るものは大きいように思います。人と出会うチャンスはそうそうあるものではありません。同じ目的で集まっているのなら、気取っていないで多くの人と話す機会を持ち、互いの利害を見極めることが大事。人付き合いはそこから先の問題です。

オフィスを借りたい・移転したい インターネットで簡単検索 www.miki-shoji.co.jp
■記事公開日:2020/04/07
▼構成=編集部 ▼文=吉村高廣 ▼画像素材=PIXTA

過去の記事

リアル・ビジネス
英会話〈27〉
〈27〉
I don't know. Theme NGフレーズ 文法的には間違って 2023.09.26更新
オフィス探訪
〈16〉
外資系企業ならではのエッセンスが、至るところに ちりばめられたクローダジャパン株式会社のオフィス クローダジャパン株式会社は、グローバルに... 2023.09.25更新
シリーズ
清野裕司の談話室〈27〉
〈27〉
「経験の深掘り」がムーブメントを起こす鍵になる。 何を食べても、どこに行っても... 2023.09.25更新
駅チカビル
〈4〉
ビジネスを加速させる 新宿グランドターミナル構想 世界有数の大繁華街であり... 2023.09.25更新
ワークスタイル・ラボ
〈14〉
電子帳簿保存法の改正で小口精算が楽に!経費精算のキャッシュレス化 私たちの生活にすっかり定着したキャッシュレス... 2023.08.28更新
駅チカビル
〈3〉
新旧の様々な価値観を活かしながら 魅力的なビジネスエリアに変化する神田 東京の下町風情を随所に残す神田... 2023.08.28更新
Officeオブジェクション
〈19〉
フリーアドレスのメリットとデメリット フリーアドレスは1987年に清水建設技術研究所が... 2023.08.28更新
時事考論
〈2〉
億万長者は幻想か? 宝くじ売り場にも高齢化の波 今年も『サマージャンボ宝くじ』... 2023.07.26更新
駅チカビル
〈2〉
再開発が計画される駅西側SL広場一帯 進化するサラリーマンの聖地・新橋 東京を代表するビジネス街新橋は... 2023.07.24更新
ビジネスマンのメンタルヘルス
〈18〉
職場がゆる過ぎて不安を感じる若者たち ちょっとした言動が「それ、パワハラです!」と... 2023.07.24更新
オフィス探訪
〈15〉
リモートワークのメリットを享受した社員たちが、出社して良かった!と思える空間を。 商品価格相場の比較サイト『aucfan.com』の運営と... 2023.07.13更新
エリア特集
〈34〉
国内外から人とビジネスを呼び込み"超成長"を目指す福岡市 現在福岡市では、市長が「100年に1度の 2023.06.27更新

バックナンバー※2023.06.20 現在

文字サイズ